明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
Happyな時がたくさん持てますように。
11月のフラワー教室のテーマは“晩秋を想う”でした。皆それぞれの思いをのせて楽しく素敵にアレンジしました。ペールピンクの和バラ、ひよりは茎が細く、花びらが薄くとても繊細ですが、他のバラと変わらず丈夫です。花材はダリア、バラ、カラー、チョコレートコスモス、野ばら、秋色アイビーなど。12月に入り、我が家の見本アレンジはいい感じにドライアレンジメントに変わっています。
8月になって、夏休みをとったけれど、もうすぐ終わり。
今年の夏は7月の初めのフラワーアレンジメントレッスンからスタートできたことはHappy。テーマは「窓辺でくつろぐ午後」。ミント色のトレイでアレンジ。パープル系の素敵なグラジオラス、スモークグラスで涼しさを演出。
クリスマスリース&アロマレッスン。
リースレッスンは3年ぶりです。リース土台作りは大変ですが生徒さんはスムーズに手が動いてとてもきれいに仕上がりました。基礎を積み上げていく大切さを改めて実感しました。そして、クリスマスの香りとエアスプレーを作成。リースにつけた木製の雪の結晶にクリスマスの香りをつけて~。
心温まるホリデーでありますように…。
教室再開しました。グループレッスン、個人レッスン開始しました。1レッスンを大切に進めていきます。生花レッスン、テーマは”舞踏会へのお誘い”でした。アーティフィシャルフラワーのクリスマスリース、松ぼっくりは生徒さんが公園で拾ってきたものに、キラキラのマニュキュアを付けて装飾しました。